大切なロレックス、オメガ、タグ・ホイヤーなど、愛用の高級時計。
そろそろオーバーホールの時期だけど、正規店は高額で納期も長いしかといって聞いたことのない修理店に任せるのは不安ですよね。
そんな中、時計愛好家の間で「安くて技術も確か」とよく名前が挙がるのが、新宿の「宝石広場」です。
販売だけでなく修理でも知られていますが、特にオーバーホールについては「本当に信頼できるの?」「安いけど品質は大丈夫?」と疑問に思う方も多いはず。
この記事では、宝石広場のオーバーホールサービスについて評判や口コミを徹底解説しています。
ここでは宝石広場の店舗でオーバーホールを依頼した方の口コミをまとめています。
まずは良い評判から見ていきましょう。
約3年前に購入したタグホイヤーのオーバーホールをお願いしました。クロノグラフにしては格安の費用で助かりました!
(追記)
スタッフの皆さんの時計に関する知識も豊富で、本当に信頼に当たる店だと思います!
ロレックスやオメガ等のハイブランドを中心に、並行輸入と中古の腕時計を扱っています。
ショーケースに沢山の腕時計が並び、なかなか心が決まりません。
海外からのお客様も多い様で、英語で商談している方もチラホラ。英語で応対する店員さん、カッコいいゾ。
自社工房を設置されており、過去幾つか購入した時計も、こちらでオーバーホールして頂きました。修理部品が手に入らなかったオールドチュードルの小薔薇は、お店として納得のいく品質に仕上げられなかったので、お代は受け取りませんとの事。
プロとしての心意気に感動しました。
こちらで28年前に購入した時計のゼンマイが切れたようで修理とオーバーホールを依頼。修理受付も修理完了後の受取の際もとても親切丁寧であった。しかも価格もリーズナブルであり、ピカピカになって戻ってきたことで大満足。
過去、こちらで4本ほど購入しましたが、ただ売るだけではなく売った後のアフターサービスも完璧なのでこれからも欲しい時計があればこちらで購入したいと思いました。
アフターサービスもちゃんとしていると思う。
ここで購入してからもう何回も定期的にオーバーホールを依頼している。とても丁寧な仕上がりと対応で、少なくとも修理部門に関しては文句ありません。
オメガの時計オーバーホールについて相談
こちらの店舗で買ったものでは無いですが、丁寧に対応していただきました。
料金も基本価格と修理費に分かれており、分解してパーツの具合を確認して総額見積もりを出すなど説明がわかりやすかったです。
ありがとうございました。
引用:https://www.google.co.jp
口コミを見てみると利用者の9割以上がサービスの品質に満足しているのが分かります。
特にスタッフの対応が親切、知識が豊富で安心という声が目立っていました。
高価な品物だからこそ、知識が豊富で丁寧なサービスが受けられるお店を利用したいですね。
悪い口コミはほとんど見かけませんでしたが、ここでは一部抜粋しています。
利用する前の注意点として参考にしてみてください。
初めてこちらで購入させて頂きました。
わたしの接客をしてくれた店員さんも丁寧で、
商品の管理も行き届いていていい買い物が出来たのですが、ブレスの駒調整の際に出来た擦れ傷と打跡が4つほど見受けられました。
他のお店では経験が無かったので残念無念です。
担当者にもよるのでしょうが、高級なお品を扱っておられるので、急いでやらずとも丁寧に傷が付かない工夫をして作業して頂きたいですね。これではオーバーホールも心配になります。
止まってしまった腕時計を見てもらいに、渋谷の宝石広場に来ました。ゼンマイが切れていて、見積りに1週間、修理とオーバーホールに1ヶ月とのことでした(汗)
引用:https://www.x.com
ブレスの駒調整の際に傷が付いてしまっていた、オーバーホールの納期が1か月は長いという口コミが見られました。
時計に傷が付く事に関しては絶対にあってはならない事ではありますが、対応するのが人間である以上稀に起こることはあります。
納期に関しても1か月は長い気がしますが、正規店で依頼すると3か月以上を要する事もあるので決して長いわけではありません。
ただ、よりスピーディな納品を求めるのであれば他の時計修理工房に相談してみるといいでしょう。
宝石広場のオーバーホール料金はお持ちの時計のブランドによって異なります。
以下でブランド毎に料金をまとめているので参考にしてみてください。
ロレックスのオーバーホール料金は以下の通りです。
モデル名 | 料金 |
---|---|
自動巻き 3針~ + GMT | 28,000円~ |
自動巻き 3針~ + デイデイト | 35,000円~ |
デイトナ | 60,000円~ |
デイトナ(エルプリメロ Cal.4030) | 65,000円~ |
ヨットマスターII | メーカー対応 |
オイスタークォーツ | メーカー対応(電池交換のみ 4,500円) |
ヴィンテージモデル+3針 | 33,000円~ |
ヴィンテージモデル+デイデイト | 40,000円~ |
バブルバック | 82,000円~ |
手巻きデイトナ | お問い合わせ |
オメガの修理料金は以下の通りです。
モデル名 | 料金 |
---|---|
SS・コンビケースモデル 3針 | 26,000円~(電池交換のみ 3,000円) |
金無垢・プラチナ系・ダイヤ付き 3針 | 30,000円~(電池交換のみ 4,000円) |
クロノグラフ | 35,000円~(電池交換のみ 3,500円) |
自動巻き | 28,000円~ |
自動巻き + GMT/ビッグデイト | 31,000円~ |
自動巻き + アラーム | 30,000円~ |
自動巻き + パワーリザーブ | 33,000円~ |
自動巻き + トリプルカレンダームーン | 37,000円~ |
自動巻きクロノグラフ | 38,000円~ |
自動巻きクロノグラフ + トリプルカレンダームーン | 43,000円~ |
手巻きクロノグラフ | 39,000円~ |
手巻きクロノグラフ + デイト・ムーンフェイズ | 43,000円~ |
タグホイヤーの修理・オーバーホール料金は以下の通りです。
モデル名 | 料金 |
---|---|
ステンレス・コンビケース 3針 | 25,000円~ (電池交換のみ 3,000円) |
クロノグラフ | 26,000円~ |
自動巻き | 26,000円~ |
自動巻き +GMT/ビッグデイト | 29,000円~ |
自動巻き +パワーリザーブ | 31,000円~ |
自動巻きクロノグラフ | 37,000円~ |
オータヴィア | 41,000円~ |
キャリバー36(エル・プリメロベース) | 40,000円~ |
キャリバー ホイヤー01 | 45,000円~ |
腕時計のオーバーホールを正規店で頼むか宝石広場で頼むか迷っている方も多いと思います。
正規店と宝石広場のような民間の修理業者はサービスの品質や料金がそれぞれ異なります。
ここではそれぞれの特徴を解説しているのでどちらを選ぶか迷っている方は参考にしてみてください。
正規店でのオーバーホールは、メーカー基準に沿った最高のサービスを受けたい人に適しています。
具体的には、以下のような人におすすめです。
正規店では、時計のブランド純正部品を使用して修理を行います。
時計のオリジナル性を完全に保ちたい方は正規店で依頼した方がいいでしょう。
正規店でオーバーホールを行うと、修理後にメーカー保証が新たに付与されます。
将来的に時計を売却する際も、正規店での修理履歴は高い評価につながります。
メーカーの厳しい品質基準を満たした技術者が、専用の工具と設備を使って作業を行います。
これにより、新品同様の完璧な状態に戻ります。
宝石広場でのオーバーホールは、コストパフォーマンスと利便性を重視する人に最適です。
具体的には、以下のような人におすすめです。
正規店に比べて、宝石広場はオーバーホール費用が大幅に安いです。
予算を気にされる方には大きなメリットとなります。
正規店が数か月かかることが多いのに対し、宝石広場は比較的短い期間で完了することが多いです。
急いでいる方には便利です。
宝石広場は多くの高級時計ブランドに対応しており、複数の時計を一か所でまとめて依頼できます。
この記事が役にたてばシェアして下さいpublic
Comment