機械式時計のハイビートとロービートって何?メリットとデメリットは?

カテゴリ:知識・雑学

機械式時計に興味をもつと必ず目にする単語にハイビートとロービートがありますよね。

一見ハイビートの方が良さそうに感じますが、ロービートファンも多いです。

ハイビートとロービートでは、パーツの消耗時間や精度、時計修理技師による調整のしやすさなど変わってきます。

どちらにもメリットとデメリットがあるので、参考にしてみてください。

ハイビートとロービートはどうやって分けられているの?

zenith_highbeatゼニスのハイビート、エルプリメロ

機械式時計のスペック表に振動数というものが書かれています。

例えば上の写真の時計はゼニス/エルプリメロのになります。スペック表には36000振動と記載されています。

振動数とは機械式時計の精度を決める役目、テンプという部品の往復運動の回数になります。

この往復運動が多ければハイビートで少なければロービートになります。

具体的にいうと1秒に8回、1時間で28,800回テンプが振動すればハイビートと呼ばれます。逆にそれ以下だとロービートと呼ばれます。

1秒 1時間 スペック
5振動 18,000振動 ロービート
6振動 21,600振動 ロービート
8振動 28,800振動 ハイビート
10振動 36,000振動 ハイビート

スペック表には1秒の振動数が書いてある事もあれば1時間の振動数が書いてある事もあります。

5振動の場合は1秒の中で5回針を刻みます。10振動の場合は1秒で10回針を刻む事になります。

その為、はりの動き方が異なります。

ハイビートとロービートでは針の動きや音が違う

音と針の動きが分かりやすい1分の動画がありました。動画の中で往復運動している場所が上で説明したテンプになります。ぜひ参考にしてください。

機械式時計はテンプの速さにより針の動き方が変わります。機械式時計の秒針の動きに魅力を感じる人は多いですよね。

電池式のクォーツ時計はピッタピッタと1秒ごとに秒針が止まって動きますが、機械式時計はジワ〜っと秒針が進みます。

秒針の進み方はロービートとハイビートで違いがあります。また時計自体の音も異なります。

ロービートの秒針の進み方や音は?

ロービートの秒針はタッッタッッタッッタッッっと少し重みがあるような針の動きます。

音に関してはカチコチカチコチとどこか懐かしいノスタルジーを感じるような心地良い音です。

ハイビートの秒針の進み方や音は?

ハイビートの秒針はロービートに比べ動きが細かく滑らかでスーっといった動きをしています。

1秒の中で8回から10回針を刻んでいるのでロービートより動きが細い為です。

音に関してはチャカチャカチャカチャカと少し高い音になります。

少しマニアックですがロービートの機械式時計カチコチといった音が好みの方も多いです。

ハイビートとロービートどちらが精度が良いの?

ロンジンの時計オーバーホール

振動数が多いハイビートの時計ほど安定した精度を保てます。

同じ時計でも機械式時計は日々使っている姿勢で遅れや進みが変わってきます。テンプの重きがゆっくり動いているロービートより、早く動いているハイビートの方が安定感があり正確です。

例えばコマでも早く回転している方が軸が安定しますよね、逆に回転が遅いとユラユラと安定感がありません。

往復運動が早いハイビートは姿勢差や衝撃といった外的の影響を受けにくく、より安定して時間を刻むことができます。この点がハイビートの最大のメリットとなります。

それでは、ハイビート方が良いかと言うとハイビートにもデメリットはあります。

ハイビートは早い動きをするので潤滑油の乾が劣化が早くパーツに負担が大きくかかり磨耗しやすいと言われています。摩耗とは、金属と金属がお互いに擦れ合ってしまい摩擦で削れてしまう事です。

ロービートの場合は振動数が少ないのでハイビートのような安定感はありませんが、動きがゆっくりの為パーツへの影響は少ないと言われています。

時計修理技師の調整によって精度はかわる。

タグホイヤーオーバーホール

振動数は精度と大きく関わってきますが、ロービートの時計でも技量の高い時計修理技師が進み遅れの調整をすれば高い精度が出せます。

精度は時計技師による細かな調整やムーブメントの作りによっても変わってきます。振動数だけで精度の安定度が決まるわけでなく、調整や機械全体のトータルバランスも大事になります。

ハイビートとロービートと賛否ありますが必ず振動が多い方が良という事ではありません。

機械式は精度ではクォーツには勝てない。

時計の分解をする道具、ドライバー、ピンセット、押さえ棒

機械式時計はクォーツ時計のように精度を上げようと1960年〜70年にかけて36,000振動のハイビートの時計は多く作られました。

しかし、機械式時計は精度ではクォーツには勝つ事はできません。それに加え70年80年代には安価なクォーツ時計の大量生産により機械式時計は危機に晒されました。

ところが90年第ごろから機械式はメンテンスや修理を行えば一生使える時計として再び注目をあびる事になります。/span<>

現在機械式に興味がある人も同じように思ってる人は多いと思います。クォーツ時計は電化製品なので、いつかは使えなくなってしまうが機械式時計は修理し続けられ子や孫に引き継ぎができる時計だと。

しかし、メーカーでは生産終了になってしまって10年ほどすると修理パーツを破棄してしまい修理ができなくなってしまいます。

ロレックスでは生産終了25年、グランドセイコー、ブライトリング、タグホイヤーでは10年などなど、一部一生メンテンスを行っているヴァシュロンコンスタンタンやパテック・フィリップ、IWCなどありますが、基本的にはメーカーではアンティークやヴィンテージの古い機械式時計は修理不可能になってしまいます。

精度にこだわり36,000振動のハイビートを作ったのは良いですが、ハイビートは動きが早くパーツの耐久性が低く摩耗しやすいとされています。

生産終了後10年前後でメーカーではメンテンスできなくなってしまうのは問題ですよね。

現行品でも36,000振動の高い精度の時計を販売しているメーカーは多いですが、精度でいったら機械式時計はクォーツには勝てません。

精度に加え、耐久性の高い一生使える機械式時計が今後増えてくると良いですね。

Share

この記事が役にたてばシェアして下さいpublic

Tag

Comment

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。

CAPTCHA


前の記事
次の記事

カテゴリー

Tag

同じカテゴリの記事