海外渡航時、時計の申告手続きはどのようにするべき?

カテゴリ:知識・雑学

高級時計を日本人が海外で購入すると、現地では税抜き=免税で購入できます。

海外で購入する時計は免税で購入できる!

国と店によって対応は異なりますが、店舗でパスポートを見せて「タックス・リーファンド」を行う手続きが最もポピュラーです。

パスポート

この場合日本と同様、「Tax Free」や「Duty Free」表示のある店舗で購入するとスムーズな手続きができます。ただ渡航先で免税でも、帰国時に日本国内の消費税を申告、課税されます。

それを聞くと、わざわざ海外で購入するメリットは無いと思いがちです。しかし帰国時の消費税課税対象額は、国内ショッピングのように全額課税とは異なります。

では具体的な計算例で、どれくらいお得かを計算してみましょう。

海外旅行者時、腕時計の免税範囲は?

空港と赤いキァリーバック

海外旅行で購入したお土産は帰国時に課税(関税と消費税に大きく分類)されます。しかし全て課税扱いになる訳ではありません。課税は大きく分けて関税と消費税に分けられます。腕時計は「関税」は掛からず「消費税」のみ、課税されます。

また税関では「旅行者が個人的に使用する物に限り決められた範囲で免税」となります。つまり腕時計も個人が使用すると物として、「決められた額の範囲」は免税です。

この額の範囲は品物によって異なり、腕時計は購入価格の合計(海外市価)が20万円以下が対象です。複数の時計を購入した場合で合計額が20万円を超えた時は20万円以下の時計1本だけが免税となります。

例えば15万円の時計を2本購入した場合は購入額合計が30万円です。この場合15万円の時計1本だけが免税となり、もう1本の時計は課税対象となります。

しかし免税額を超えて、課税対象となる時計にも国内購入よりメリットがあるのです。どういうことなのでしょう?

時計の課税対象は本体価格の60%!

前述で書いていますが海外購入した時計は20万円までは個人で使用する物と税関で判断されて、免税になります。そして、複数の時計を購入時、購入額の合計が20万円をオーバーする場合は、免税にはなりません。

具体的に計算すると先ほどの15万円の腕時計2本を購入した場合、1本分は免税ですが、もう一本は以下の計算で課税されます。

15万円の内60%=9万円 9万円×10%=9千円

これは税関が、海外で購入したお土産の課税対象を購入価格の「6割程度」と定めているからです。さらに腕時計は「関税無税品」に分類されていることで消費税(地方税を含む)のみ課税されます。消費税以外に関税が課せられる品物が多くあるので、時計は税関から優遇されている、品物です。海外旅行のお土産という、優遇処置をぜひ有効に活用しましょう。

さて日本国内で同様の買物では、30万円の10%の消費税の合計は計3万円です。それに対して海外で購入したお土産の時計は先ほど計算したように帰国時、9万円の10%=9千円課税されます。差額にして2万1千円お得です。これだけでも海外旅行のお土産として購入する腕時計は、お得になります。(注意:税額計算では地方税分を分けて計算するため、正確には数百円ほど変わります)

この本体価格の課税対象60%は20万円以上の高額な腕時計にも当てはまります。免税枠はありませんが、為替相場で国内販売価格と同じ時だと40%はお得です。

100万円の時計であれば国内では10万円ですが、海外旅行のお土産で購入した時消費税は6万円で、4万円得する計算になります。

為替交換、クレジットカードの手数料を忘れずに!

しかし海外で購入すると、為替相場のタイミングによっては得することも損することもあります。海外でも時計の正規店価格は現地通貨で固定価格です。為替相場が円に対して下落傾向(円高)のタイミングで購入するとお得に購入できます。

しかし消費税分では確かにお得ですが、国内のショッピングでは掛からない、各種手数料が発生します。現金だと現地通貨の両替手数料、クレジットカードでは国際ブランド(VISAやMaster)の使用手数料(現地通貨→日本円)が別途掛かってきます。

この手数料はクレジットカード会社によって異なります。僕の持っているMUFGカードと楽天カード、前者が2.2%に対して、後者が1.6%です(2020年9月時点)。100万円の時計を購入した場合、前者のカードでは22,000円、後者で16,000円で6,000円の差になります。この手数料はクレジットカード会社によって異なります。当然カード会社によってはカードステイタスでも違う事もあるかも知れません。旅行出発前にカード会社に問い合わせしてください。

クレジット決済

さて、現金とクレジットカードどちらが得かは判断が難しいです。しかし最近はクレジットカードの方がお得という意見が多く聞かれます。これには煩雑な海外での両替手数料があるからです。

まず外国通貨を現金両替する時、手数料が通貨や国によってバラバラであることが一番の問題です。

また金融機関より両替専門店や金券ショップの方がレートが良い国も多いと言われます。かつては手数料が安いトラベラーズチェックでの交換が多い時期もありました。しかし現在日本ではトラベラーズチェックの販売は終了しています。それに伴い海外旅行でのショッピングは急速にカード決済が増加中です。

旅慣れた人や現地事情に詳しい人以外、現金を多く持つ事は盗難、紛失リスクが高くセキュリティの面において僕は、クレジットカードでの購入をおすすめします。日本国内でも2019年以降急速にキャッシュレス化が進んでいることもあり、できるだけクレジットカードでショッピングをするようにしてください。

意外に忘れがち、出国時の時計の申告手続き!

日本に帰国のさい外国製品をお持ちの方、持ち出し届け

引用:https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/keitaibetsuso/7201_jr.htm

さて出国の際、国産以外の時計を海外へ持ち出す時は、手続きが必要です。

例えばロレックスを付けて(または持ち出して)渡航する際に「外国製品の持ち出し届け」という手続きがあります。

これは海外旅行からの帰国時に国内から持ち出した製品と、海外で購入したものを区別するための物です。

出国の際この手続きをしておくと、帰国時に新たに課税される心配がありません。出国時に出国係員が「手続きを促してくれる」こともあります。しかし自己申告が原則、手続きを忘れて、再入国の際持ち出したロレックス に課税されることもあるので注意してください。

海外購入全てが安い訳では無い!

さて海外での腕時計購入は消費税の免税や課税対象が購入価格の60%のみで済むメリットがあり、全てお得感がある印象がありますが、全てが安い訳ではありません。

ロレックスサブマリーナ ー

日本での販売価格と比較して同額以下であれば、無条件でお得になります。

しかし、最近の情報では腕時計主要ブランドの国内正規価格は主要各国と比較した場合概ね「安い」そうです。

またロレックスなどは国内のような販売制限が無いこともあり、比較的購入しやすい環境であることも海外で購入するメリットがあります。もし狙っているモデルがある場合はあらかじめ日本での販売価格を調べておく方が良いでしょう。

まとめ

1970年から1980年代頃まで輸入時計は国内では「物品税」があっため高額で、香港の免税店で時計をお土産として買ってくることが一般的でした。ただ、1989年に物品税が消費税導入に伴い廃止されて以降、国内でも購入しやすい価格設定になりました。

しかし今でもお土産で購入する腕時計は消費税の課税対象が60%分しか課税されないため、お得なブランドもあるのです。為替レート、さまざまな手数料を計算して、海外旅行に行く際は、お土産に時計をお得に購入してください。

Share

この記事が役にたてばシェアして下さいpublic

Tag

Comment

コメントを残す

* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。

CAPTCHA


前の記事
次の記事

カテゴリー

Tag

同じカテゴリの記事