1950年代末頃から1988年に渡り生産されたロレックスのデイトナは手巻きになります。
手巻きのデイトナは生産終了されてから25年以上経過しているため日本ロレックスではオーバーホールや修理を受け付けてもらえません。
ロレックスは一生物の時計と言われるので、日本ロレックスで永遠とメンテナンスしてもらえると思いの方も多いですが残念ながらそうではありません。
しかし、熟練した技術と知識を持った職人であれば、古いデイトナでも安全に修理やオーバーホールを行なってもらえます。
PR
ロレックスでは修理部品の保有期間を決めています。部品保有期間は生産終了してから25年間になります。
生産終了し25年をすぎたモデルになると国内ではメンテナンス対象外になってしまいます。
手巻きのデイトナの最終型は、Cal.727が搭載されたRef.6263とRef.6265になり1988年に生産終了となっています。
生産終了してから30年以上たっているので残念ながら日本ロレックスでは修理はもちろんオーバーホールも行なってもらえません。
生産終了して25年以上経ったロレックスでも、本国ジュネーブのロレックスであれば修理やオーバーホールを行なってもらえます。
しかし、その価格は100万円からと高額です。また、納期も最短1年からとなります。
ジュネーブのロレックスでメンテナンスしてもらう場合は、百貨店では受け付けてもらえないため日本ロレックスに依頼する事になります。
手巻きのデイトナの販売期間とリファレンスです。
どのモデルも希少価値が高く高額で取引されています。
針の遅れや進みなど調子が悪いのに時計のを動かすと、内部部品の摩耗に繋がりますし、オーバーホールを長らく怠っていた場合はゴムパッキンの劣化も考えられます。
ヴィンテージのデイトナは修理部品がロレックスでは生産されていないので、摩耗させないように定期的にオーバーホールを行い好調な状態を保つ事をおすすめします。
ロレックスでは修理交換部品が製造されていませんので、純正部品を仕入れる事ができませんが、熟練した技術と知識を持った技術者であれば必要な部品を1から製作する事ができます。
また、運営が長い修理工房の場合、過去に仕入れたパーツが長期間倉庫に置かれていて持っているケースもあります。
現行品のデイトナをメンテナンスするより、昔に購入されたデイトナのメンテナンスの方が難しく技術が必要です。
ヴィンテージやアンティークの時計は過去に何度もメンテナンスをされているため、技術者の想像力が大切になります。
メンテナンスを繰り返す事によって機械式時計は、すこしずつ本来の形とは異なってしまいます。技術者は新品の時はどういった状態だったのか想像しながら、過去の修理とのバランスを取りメンテナンスを手がけます。
そのためヴィンテージやアンティークなど様々な人間がメンテナンスを繰り返してきた時計は、知識や技術が確かな職人に依頼をする事が大切になります。
こちらCraftWorkersという修理専門サイトでは職人の技術歴や資格といったプロフィール情報を確認してから、優秀な技術者に直接見積りを依頼しオーバーホールを行う事ができます。
時計のメンテナンスは一旦預けてしまうと、どういった技術者が分解し組み立てるのか分かりません。
優秀な職人に直接依頼ができるのは我々依頼側も安心ですし、お客様から技術者本人にメンテンス依頼がくるので職人も責任感を強くもって、高いモチベーションで高品質なオーバーホールを行えます。
CraftWorkersはできたばかりのホームページなので現在は3人の職人の在籍になりますが 、オーダーメイドで必要な部品を製作できる優れた職人が在籍していますし、メンテナンス終了後1年間の品質保証がつくので、手巻きのデイトナでも安心して依頼ができるかと思います。是非チェックしてみてください。
この記事が役にたてばシェアして下さいpublic
Comment